お役に立つ情報(Q&A)
各種お手続きについて
-
Qキャッシュカード・通帳・印鑑を紛失(盗難)してしまった場合は?A直ちに、当金庫へお届けください。
【手続きに必要なもの】
- ご本人さまの確認できる資料(運転免許証・パスポートなど)
- お届印(紛失等されている時は、新しいお届印)
- 通帳・キャッシュカード等、再発行には手数料が必要です。
(通帳・キャッシュカード再発行手数料:1件につき1,100円(消費税含む))
詳細につきましてはお取引店窓口までお問い合せください。
お電話によるお問い合わせ
キャッシュカードの紛失、偽造・盗難カード被害等に遭われた場合について
お電話によるお問い合せ等につきましては、下記の通りとさせていただいております。
- 年末年始を含め年中無休で有人対応しております。
平日 午前9時~午後6時 フリーダイヤル相談コーナー 0120-26-0556
午前8時45分~午後5時 営業店
各営業店の電話番号は店舗一覧をご参照ください午後5時~(翌朝)午前8時45分 事務センター 06-6487-1506
営業店休業日
24時間お受けします番号はくれぐれもお間違いのないようにお願いいたします。
-
Q住所変更手続きをしたいときは?Aお取引店で、手続きをお願いします。
【手続きに必要なもの】
- お届印、通帳等
- 住所変更を確認できる資料(下記のうち、いずれか一つ)
- (個人のお客さま)
- 各種健康保険証、運転免許証、印鑑登録証明書、住民票等
但し、各種健康保険証で、発行元の訂正印無く住所を書き換えしている場合については、別途、補足資料を提出願います。
(補足資料とは、お客様のお名前が記入されている公共料金領収書または住民票など)
- (法人のお客さま)
- 登記簿謄(抄)本、印鑑登録証明書
- 融資、当座預金等のお取引がある場合は、別途必要な書類等がありますので事前にお取引店へご確認ください。
詳細につきましてはお取引店窓口までお問い合せください。
-
Q結婚して姓が変わりました。氏名を変更するときは?Aお取引店で、手続きをお願いします。
【手続きに必要なもの】
- お届印(現在お使いのお届印と新しいお届印)
- 氏名変更を確認できる資料
住民票謄(抄)本または運転免許証等公的証明書(新旧両名義が記載されているもの) - 通帳、証書、キャッシュカード
- 融資、当座預金等のお取引がある場合は、別途必要な書類等がありますので事前にお取引店へご確認ください。
詳細につきましてはお取引店窓口までお問い合せください。
-
Q過去の取引履歴は調べてもらえますか?Aはい。個人情報保護法に規定する保有個人データの開示請求等の手続きをしていただきましたら、情報開示をさせていただきます。
ただし、情報開示につきましては別途手数料が必要となります。詳細につきましてはお取引店窓口までお問い合せください。
個人情報保護法についてのお知らせについては、こちらをご覧ください。
-
Q相続の手続きには何が必要ですか?A相続人の方全員を確認できる戸籍謄本、除籍謄本、相続人の方全員の印鑑証明書などが必要になります。
詳細につきましては、お取引店窓口までご確認ください。
なお、窓口でお渡しするご案内冊子をご覧いただく事が出来ますのでこちらの「相続預金の支払手続等に関するご案内」をクリックして下さい。
-
Q住宅ローンの繰上げ返済をするにはどうしたらいいの?A住宅ローンの繰上げ返済には一部繰上げ返済と全額繰上げ返済の2通りがあります。
事前にお取引店へご連絡ください。手続きのご説明をさせていただきます。
繰上げ返済の手続きに際しましては、別途手数料が必要となります。詳しくはこちらの手数料一覧をご覧ください。
-
QビジネスインターネットバンキングのログインID及びパスワードを忘れてしまった場合は?Aお取引店の窓口で当金庫所定の手続きが必要となります。
ログインIDは、当日中にご回答ができますが、ログインパスワードと確認用パスワードにつきましては、再発行の手続きとなり、後日郵送でご通知させていただくことになります。ご了承ください。
【手続きに必要なもの】
- お届印
- ビジネスインターネットバンキングに関する質問は、こちらにまとめてありますのでご覧ください。
ATMのご案内
-
Q「生体認証ICキャッシュカード」はどんなキャッシュカードですか?Aお客さまの生体認証情報(指静脈)で高いセキュリティを確保したキャッシュカードです。
<あましん>では、現在お手持ちのカードからの切替及び新規発行時の手数料を無料とさせていただいております。
生体認証ICキャッシュカードが利用可能な提携金融機関も順次拡大しております。<あましん>生体認証ICキャッシュカード(個人のお客さま専用) 対象となる預金 普通預金
(総合口座、Aブランド総合口座、無利息型普通預金を含みます)1口座1日あたりの
ご利用限度額現金のお引出し・お振込(合算) 定期預金へのお振替 1,000万円まで(1万円単位)
他信金・他銀行でのご利用額を含みます。300万円まで(1万円単位) 利用可能ATM - 当金庫の生体認証対応ATM
- 提携金融機関の生体認証(指静脈)対応ATM
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行 など
- 1回あたりの振込限度額は500万円迄となります。
- 生体認証ICキャッシュカードは、デビットカードとしてのご利用はできません。
- 提携金融機関でご利用の際には、所定の手数料がかかります。
詳細につきましては、お取引店窓口までお問い合わせください。
-
Qキャッシュカードの1日の利用限度額は?Aキャッシュカードの一日のご利用限度額は、平成18年2月10日から下記の表のようになっています。
個人のお客さま お取扱いの内容 現金のお引出し + 振替によるお振込
(合算)定期預金へのお振替 1口座1日あたりの
ご利用限度額50万円まで(1万円単位)
他信金・他銀行・デビットカード等によるご利用額を含みます。300万円まで(1万円単位) 法人のお客さま お取扱いの内容 現金のお引出し + 振替によるお振込(合算) 1口座1日あたりの
ご利用限度額200万円まで(1万円単位)
他信金・他銀行・デビットカード等によるご利用額を含みます。- 個人のお客さまで、平成18年2月9日以前に「現金のお引出し」と「振替によるお振込」のご利用限度額を合算で49万円以下に変更されている場合は、その金額を新しいご利用限度額とさせていただいております。
- 個人のお客さま、法人のお客さまでお申し出がない場合は、それぞれの上限額に設定させていただいております。
- ICキャッシュカードの場合、当金庫ICキャッシュカード対応ATMでのご利用限度額と、当金庫ICキャッシュカード対応ATM以外でのご利用限度額は別々に設定が可能です。
- キャッシュカードご利用限度額の変更をご希望の場合は、ATMで限度額の変更手続きができます。
(ただし、ATMではご利用限度額の引下げ手続きのみの受付となり、限度額の引上げ手続きは窓口にてお願いします。なお、上限額を超えた限度額設定はできません。) - キャッシュカードの暗証番号もATMを利用して、変更手続きができます。
詳細につきましてはお取引店窓口までお問い合せください。
商品・サービスについて
-
Q「会員カード割引」とはなんですか?Aあましん会員カードをご利用いただく割引サービスです。
例えば、振込みの手続きをする時にご提示していただくと振込手数料が割引になります。
あましん会員カードは、当金庫の出資会員の方にご希望により発行させていただいております。(別途発行手数料が550円(消費税含む)必要です)詳細につきましては、お取引店窓口までお問い合せください。
-
Q「Aブランド普通預金」と「普通預金」はどう違うの?A「Aブランド普通預金」は個人のお客さま限定の商品で、(1)残高に応じて金利が有利になる段階金利(※1)(2)定期預金残高とお取引内容に比例して優遇サービス(例えば、当金庫ATM時間外手数料が無料など※2)が受けられるなど、「普通預金」にはない優遇サービス機能が付いています。
- 段階金利につきましては、金利情勢により金利差がつかない場合もあります。
- お取引の内容によって受けられるサービスが異なります。
-
Qインターネットバンキングのセキュリティはどうなっていますか?A当金庫ではスパイウェア被害やシステムへの不正侵入などの金融犯罪に対するセキュリティ強化として、インターネットバンキングに「ワンタイムパスワード」、「電子証明書」、「フィッシングサイト閉鎖サービス」を導入しています。
また、平成26年6月からは株式会社セキュアブレインが提供するフィッシング・MITB攻撃対策ソフトウェア「PhishWall(フィッシュウォール)プレミアム」を導入しています。当金庫ホームページから無料でダウンロードできますので、ぜひご利用いただきますようお願いいたします。【ワンタイムパスワード】
ワンタイムパスワードは、番号を盗まれたり、推測されたりすることのない、代表的なセキュリティ技術のひとつです。
使い捨てパスワードが自動発行され、一度使用したワンタイムパスワードは無効となりますので、インターネットバンキングをより安全にご利用いただけます。
当金庫では、以下のワンタイムパスワードを用意しておりますので、お客さまの利用環境に合わせてご選択ください。<あましん>ダイレクト
- ソフトウェアトークン:スマートフォンにパスワードを表示するワンタイムパスワード
- ハードウェアトークン:専用機器にパスワードを表示するワンタイムパスワード
<あましん>ビジネスインターネットバンキング
- ソフトウェアトークン:スマートフォンにパスワードを表示するワンタイムパスワード
- トランザクション認証トークン:カメラ付きハードウェアトークンに画面上へ表示される二次元コードを読み取ることでパスワードを表示するワンタイムパスワード
【電子証明書】
当金庫が発行する電子証明書を、お客さまのパソコンにインストールしてご利用いただきます。
特定のパソコンからご利用いただくことで、フィシング詐欺やスパイウエアなど、パスワードを入手した第三者の「なりすまし」による不正使用の防止に高い効果があります。【フィッシングサイト閉鎖サービス 「Outseer FraudAction」】
「Outseer FraudAction」は、RSA Security Japan合同会社が提供するフィッシングサイト閉鎖サービスです。
AFCCが24時間365日体制でフィッシングサイトの閉鎖を実施しており、世界中で立ち上げられるフィッシングサイトを短時間(大半のケースにおいて、5時間以内)で閉鎖し、インターネット詐欺被害拡大を防止しています。
当金庫では、「Outseer FraudAction」を導入し、フィッシング詐欺対策を強化しています。【PhishWallプレミアム】
「PhishWallプレミアム」は、お客さまが、「PhishWallプレミアム」対応サイトにアクセスした際、お客さまのパソコンがMITB攻撃型ウイルスに感染していないかをチェックします。
感染の徴候を発見した場合は、警告メッセージを表示し、不正な画面への入力を防ぎます。
また、ウイルスを無効化する機能が搭載されており、万が一、MITB攻撃型ウイルスに感染している場合でもウイルスを無効化することで、MITB攻撃を受ける危険な状態を回避することができます。- この状態は一時的な対応であり、その時点ではウイルスが完全に除去されているわけではありません。無効化した後にウイルス対策ソフトなどを使用してウイルスを除去していただく必要があります。
<注意>
インターネットバンキングの不正アクセスによる被害にご注意ください。
インターネットバンキングの不正送金被害が全国的に後を絶ちません。
当金庫では、お客さまの大切なご預金をお守りするため、振込み限度額の引き下げやウイルス対策ソフトの無償配布など、さまざまな対策を講じるとともに、「パスワードの盗難等による不正な資金移動等」の被害補償について、補償の条件や対象とならないケースなどを公表しております。
詳しくはこちらに掲載しておりますので、ご確認いただき被害に遭わないための対策をお取りくださいますようお願いいたします。