あましんグリーンプレミアム
あましんの環境保全への取組みをご覧いただけます。
当金庫では環境方針を制定し、「あましん緑のプロジェクト」や「あましんグリーンプレミアム」など、さまざまな環境活動に積極的に取組んでいます。
また、「あましんSDGs宣言」に基づき、環境問題に関する活動を企業の社会的責任として認識し、環境活動に主体的かつ継続的に取組むことで持続可能な社会の形成に貢献してまいります。
「あましんグリーンプレミアム」を創設
当金庫は、環境改善に寄与する地域の皆さまの優れた技術や製品・工法、取組みやアイデアにスポットをあて表彰することで、新技術の開発や環境文化の創造につながることを願い、「あましんグリーンプレミアム」を創設しました。
2024年12月2日
第14回「あましんグリーンプレミアム」
2024年5月20日から7月22日までの募集期間に163先(167案件)のご応募をいただき、第1次、第2次の書類選考を経て、プレゼンテーションによる最終選考を行いました。
2024年12月2日、第14回「あましんグリーンプレミアム」の授賞式を都ホテル尼崎で行い、最優秀賞ならびに各部門賞の皆さまに参加いただきました。
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | 丸美化成株式会社 | タマゴのカラを価値ある資源に! ヒトにやさしい成分で健康に! |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門賞 | ホルトプラン合同会社 | ゼロエネルギー化を支える環境センサおよび 脱炭素化農業への挑戦 |
環境活動部門賞 | 株式会社研文社 | 環境配慮型プリントでカーボンニュートラルの 実現に貢献 |
環境アイデア部門賞 | 株式会社マルエイ | 解体工事・新築工事から廃材として発生する石膏ボードを高品質な石膏粉へ 再生・リサイクルの実現 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
SDGs特別賞 | 関西学院大学 経済学部 栗田研究室 |
AMA WORLD FES ~縦と横のつながり~ |
2023年12月4日
第13回「あましんグリーンプレミアム」
2023年6月1日から8月4日までの募集期間に150先(154案件)のご応募をいただき、第1次、第2次の書類選考を経て、プレゼンテーションによる最終選考を行いました。
2023年12月4日、第13回「あましんグリーンプレミアム」の授賞式を都ホテル尼崎で行い、最優秀賞ならびに各部門賞の皆さまに参加いただきました。
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | Home Base 代表 畠 一希 | 「地域貢献型農業の実践 ~農福連携×学校給食~」 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門賞 | 株式会社カワグチマック工業 | 紙建材で実現する脱炭素 |
環境活動部門賞 | NPO法人PVネット兵庫グローバルサービス 株式会社みつば電気 |
「自然と共生する都市型小水力発電設置やそのエリアにおける里山資源活用と脱炭素への取り組み」 |
環境アイデア部門賞 | ヘルスプロダクト株式会社 | 尼の魚がつなぐ喜び ~保護犬猫への愛情から生まれたペット用おやつ~ |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
SDGs特別賞 | 株式会社陸水 | 次世代に繋ぐ新しい水産業 |
選考委員会特別賞 | カワタ工業株式会社 | 代替肉培養装置の開発 |
2022年12月5日
第12回「あましんグリーンプレミアム」
2022年6月1日から8月19日までの募集期間に133先(134案件)のご応募をいただき、第1次、第2次の書類選考を経て、プレゼンテーションによる最終選考を行いました。
2022年12月5日、第12回「あましんグリーンプレミアム」の授賞式を都ホテル尼崎で行い、最優秀賞ならびに各部門賞の皆さまに参加いただきました。
- 写真撮影時にマスクを外していただきました。
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | アロウィング株式会社 | 黒錆転換防錆処理材(Fe Black) |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門賞 | 有限会社ウチノ | 食品廃棄ゼロへの取り組みと、抜本的な事業変革により成し遂げた、事業のDX化とSDGs |
環境活動部門賞 | 株式会社篤農家 | 食品ロス撲滅大作戦「ふぞろいな野菜たち」 |
環境アイデア部門賞 | AMAGASAKIクリエイティブサラダ 石黒裕介 | お互いの強みを生かして食品ロスの大幅な削減 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
SDGs特別賞 | 株式会社プレジール | 環境対応型マスク材料の開発 |
選考委員会特別賞 | 株式会社アヌシ | 人と地球に優しい竹歯ブラシ |
2021年12月6日
第11回「あましんグリーンプレミアム」授賞式を行いました。
2021年6月1日から8月20日までの募集期間に137先(138案件)のご応募をいただき、第1次、第2次の書類選考を経て、プレゼンテーションによる最終選考を行いました。
2021年12月6日、第11回「あましんグリーンプレミアム」の授賞式を都ホテル尼崎で行い、最優秀賞ならびに各部門賞の皆さまに参加いただきました。
- 写真撮影時にマスクを外していただきました。
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | 塚口商店街振興組合 | 急速冷凍機で実現する食材ロスの減少と地域住民の課題解決 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門賞 | 竹内電機株式会社 | 省電力・省スペースを実現するインバータ式高周波電源製造事業 |
環境活動部門賞 | NPO法人日本もったいない食品センター | 持続可能な事業形態と合理的で優しい世界を目指す活動 |
環境アイデア部門賞 | NPO法人武庫川ECO-LABO | 尼崎産の魚で地元の子供たちを支えるフィッシュシェアリング活動 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
SDGs特別賞 | 日本真田帽子株式会社 | 理想を現実化させる素材「ナノトリコローレ」 |
2020年12月7日
第10回「あましんグリーンプレミアム」
2020年6月22日から8月21日の募集期間に129先(133案件)のご応募をいただき、第1次、第2次の書類選考を経て、プレゼンテーションによる最終選考を行いました。
2020年12月7日、第10回「あましんグリーンプレミアム」の授賞式を都ホテル尼崎で行い、最優秀賞ならびに各部門賞の皆さまに参加いただきました。
- 写真撮影時にマスクを外していただきました。
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | 環境システム 株式会社 | 水質の可視化と水質計自動昇降装置の汎用化 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門賞 | 大和肥料 株式会社 | 魚加工会社から発生する焼却廃棄魚の有用微生物を活用した発酵有機肥料化 |
環境活動部門賞 | 身近な自然とまちを考える会 | 日本一の里山を持つ川西市を国蝶・オオムラサキの里に! |
第10回<あましん>グリーンプレミアム記念SDGs特別賞 | テンセンス 株式会社 | 可食容器“エコプレッソ”で地球環境に貢献する。 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
コロナ感染症対策特別賞 | ヘアースタジオ クリーム 小南 正治 | 理美容業界のスタンダード! 簡易フェイスシールド「デコハリナ」 |
当金庫は今後も、環境問題の改善をはじめとするさまざまな活動に役職員一丸となって取組み、地域の皆さまと共に歩んでまいります。
2019年12月2日
第9回「あましんグリーンプレミアム」
2019年6月3日から8月21日の募集期間に120先(120案件)のご応募をいただき、第1次、第2次の書類選考を経て、プレゼンテーションによる最終選考を行いました。
2019年12月2日、第9回「あましんグリーンプレミアム」の授賞式を都ホテル尼崎で行い、最優秀賞ならびに各部門賞の皆さまに参加いただきました。
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | 宝榮産業 株式会社 | 光触媒塗料による日常的なCO2削減への取り組み |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門賞 | 翔飛工業 株式会社 | 全国の廃棄瓦や廃棄陶器をリサイクルし、ヒートアイランド対策に貢献する |
環境活動部門賞 | 伊丹環境ネットワーク | 「アースデイ いたみ」 |
環境アイデア部門賞 | 株式会社 ビズジーン | 食糧枯渇と環境汚染問題を解決する陸上養殖管理システムの開発 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
SDGs特別賞 | ネイチャークラブ | 人と自然をつなぐ KOMOREBI積木プロジェクト |
当金庫は今後も、環境問題の改善をはじめとするさまざまな活動に役職員一丸となって取組み、地域の皆さまと共に歩んでまいります。
2018年12月3日
第8回「あましんグリーンプレミアム」
平成30年6月1日から8月21日の募集期間に141先(142案件)の応募をいただき、第1次、第2次の書類選考を経て、プレゼンテーションによる最終選考を行いました。
平成30年12月3日、第8回「あましんグリーンプレミアム」の授賞式を都ホテルニューアルカイックで行い、最優秀賞ならびに各部門賞の皆さまに参加いただきました。
- 応募総数 141先(142案件)
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | 株式会社 ヤノ技研 | 新高熱伝導性潜熱蓄熱材開発と高省エネ率50%以上の高温温室用暖房システムの実用化 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門賞 | 澁谷油脂 株式会社 | 廃食油を利用した循環型リサイクル商品 |
環境活動部門賞 | 自然と文化の森協会 | ヒメボタルを中心に、農業公園周辺の豊かな自然や景観の保全を目指して |
環境アイデア部門賞 | 有限会社 脇田 | 接着剤による炭素繊維リサイクルの実用化 |
2018年6月20日
「あましんグリーンプレミアム」が
第21回 信用金庫社会貢献賞「Face to Face賞」を受賞しました。
平成30年6月20日、当金庫が主催する環境表彰制度「あましんグリーンプレミアム」が一般社団法人 全国信用金庫協会が実施した第21回 信用金庫社会貢献賞「Face to Face賞」を受賞しました。
今回の受賞は、環境をテーマとした模範的な事業や活動・アイデアにスポットをあて、環境意識の醸成への旗振り役として“地域初”の事業や取組みを応援する当金庫の表彰制度が高く評価されたものと考えております。
これからも、地域にとってなくてはならない表彰制度としてさらに発展するよう取組んでまいります。
- face to face賞とは
- 地域金融機関にふさわしい、地域社会に溶け込んだ、地域の方々との一体感を深めることに寄与した活動および地域金融機関の社会貢献活動として今後の取組みが期待され、奨励される活動に対して与えられるものです。
2017年12月4日
第7回「あましんグリーンプレミアム」
平成29年6月1日から8月21日の募集期間に142先(143案件)の応募をいただき、第1次、第2次の書類選考を経て、プレゼンテーションによる最終選考を行いました。
平成29年12月4日、第7回「あましんグリーンプレミアム」の授賞式を都ホテルニューアルカイックで行い、最優秀賞ならびに各部門賞の皆さまに参加いただきました。
- 応募総数 142先(143案件)
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | 株式会社 宝塚すみれ発電 | 再生可能エネルギーをツールとした地域活性事業 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門賞 | 株式会社 コウキ | 粘土質を含めた全ての土壌の浄化を可能にした解砕選別分級洗浄機 |
環境活動部門賞 | ネイチャークラブ | 尼崎の海と大地をつなぐ命の循環 ~尼崎の海への恩返し~ |
環境アイデア部門賞 | マルチ 株式会社 | カラス忌避装置(仮称)の開発及び製品化 |
2017年3月8日
信金初!「あましんグリーンプレミアム」が環境省21世紀金融行動原則「環境大臣賞」を受賞!
2017年3月8日、当金庫が主催する表彰制度「あましんグリーンプレミアム」が環境省「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則(21世紀金融行動原則)」の定時総会において、信用金庫で初めて、最優良取組事例として「環境大臣賞」を受賞しました。

作田誠司理事長
山本公一環境大臣
- 選定理由
- 平成23年の創設以来6回開催し、のべ726件にものぼる応募を受付。すでに地域に根差した取組みとなっており、その継続性と実績が評価できる点。
- 企業、団体、学校など多種多様な取組みを表彰するプラットフォームの構築により、環境への取組みへの意識向上に繋がっている。また、この表彰をきっかけに、地元企業との事業が拡大、新しい経済活動へ発展するなど地域産業発展への貢献が高く評価できる点。
- 受賞事例には、尼信地域振興財団からの助成やファンドの投資案件に結びついた事例、海外向け商品や技術へのサポートといった事例等がある。一方、受賞できなかった団体とも植樹祭の開催で関わるなど、地方創生に繋がる経済発展と環境配慮の同時達成に、本表彰制度が貢献していると判断できる点。
- ”地域発”の事業や活動を応援する金庫の方針は、地域金融機関に求められる役割であると言え、他の地域金融機関にとっても大いに参考になり得る取組である点。
- 「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則(21世紀金融行動原則)」とは
持続可能な社会の形成のために必要な責任と役割を果たしたいと考える金融機関の行動指針として、環境省が事務局となって平成23年に策定された行動原則です。
平成29年1月1日現在、250の金融機関が署名しています。
- 「環境大臣賞」とは
21世紀金融行動原則に署名している金融機関から「持続可能な社会の形成に向けた取組事例」を募り、その中から「運用・証券・投資銀行部門」、「保険部門」、「預金・貸出・リース部門」の3つの部門でグッドプラクティス(優良事例)として複数の金融機関が選定されます。
さらに、このグッドプラクティスの中から最優良取組事例として1金融機関が選定され、「環境大臣賞」が授与されるものです。今回の「環境大臣賞」受賞は、当金庫が積極的に進める環境保全に対する取組みが高く評価されたものと考えております。
これからも、環境問題に関する取組みを企業の社会的責任として認識し、環境活動に主体的かつ継続的に取組むことで、持続可能な社会の形成に貢献してまいります。
2016年12月1日
第6回「あましんグリーンプレミアム」
平成28年6月20日から8月31日の募集期間に141先(143案件)の応募をいただき、第1次、第2次の書類選考を経て、プレゼンテーションによる最終選考を行いました。
平成28年12月1日、第6回「あましんグリーンプレミアム」の授賞式を都ホテルニューアルカイックで行い、最優秀賞ならびに各部門賞の皆さまに参加いただきました。
- 応募総数 141先(143案件)
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | 兵庫県立 尼崎小田高等学校 | 尼崎に青い海を取り戻すために |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門賞 | 中林建設 株式会社 | 斜面の防護と森の再生を両立した 新技術『全天候フォレストベンチ工法』 |
環境活動部門賞 | 兵庫運河・真珠貝プロジェクト | 兵庫運河・真珠貝プロジェクト |
環境アイデア部門賞 | 尼崎重機 株式会社 | 落差の小さな水路でも発電可能な 三角枡式小水力発電装置の研究開発 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門特別賞 | 神戸大学農学研究科 | 神戸近郊都市型酪農における畜産 バイオマスエネルギーの地産地消 |
2015年12月1日
第5回「あましんグリーンプレミアム」
平成27年8月3日から9月11日の募集期間に104先(107案件)の応募をいただき、第1次、第2次の書類選考を経て、プレゼンテーションによる最終選考を行いました。
平成27年12月1日、第5回「あましんグリーンプレミアム」の授賞式を都ホテルニューアルカイックで行い、4団体が表彰をされました。
- 応募総数 104先(107案件)
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | 富松城跡を活かすまちづくり委員会 | 自然環境を活かした地域コミュニティーの創造 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門賞 | 株式会社 プラステコ | 超臨界二酸化炭素発泡で、豊かな生活とクリーンな地球へ |
環境活動部門賞 | ファームアンドカンパニー株式会社 | 畑ツアーを活用した食関連企業向け環境教育プログラム |
環境アイデア部門賞 | ワイエスフィルタージャパン株式会社 | サイクロン式カートリッジフィルターハウジング |
2014年12月1日
第4回「あましんグリーンプレミアム」
平成26年8月1日から9月12日の募集期間に過去最多の132先(133案件)の応募をいただき、第1次、第2次の書類選考を経て、プレゼンテーションによる最終選考を行いました。
平成26年12月1日、第4回「あましんグリーンプレミアム」の授賞式を都ホテルニューアルカイックで行い、4団体が表彰をされました。
- 応募総数 132先(133案件)
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | 出会いの島(豆島) プロジェクトチーム |
猪名川・藻川合流点にある「豆島」の環境再生プロジェクト |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門賞 | 有限会社 佐野商店 | 兵庫県ものづくり支援事業に選ばれて。 ガラスリサイクル100%の明日へ |
環境活動部門賞 | 伊丹市桜台地区 コミュニティ協議会 |
リバーサイドフェスタ |
環境アイデア部門賞 | 学校法人鉄鋼学園 産業技術短期大学 |
都市型風車「エウロス」による 再生可能エネルギー有効利用の試み |
2013年12月2日
第3回「あましんグリーンプレミアム」
平成25年8月1日~9月13日までの募集期間に109先(113案件)の応募をいただき、第1次、第2次の書類選考を経て、プレゼンテーションによる最終選考を行いました。
平成25年12月2日、第3回「あましんグリーンプレミアム」の授賞式を都ホテルニューアルカイックで行い、6団体が表彰されました。
- 応募総数 109先(113案件)
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | 株式会社 ライトニックス | 人と環境にやさしい植物由来の 樹脂製医療用針 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門賞 | 三和鋼業 株式会社 | 環境にやさしく 省エネ対応 ソーラードア |
環境活動部門賞 | 昆陽南公園苗圃を活用する会 | 環境にやさしい花壇づくり |
環境アイデア部門賞 | 株式会社 三恵工作所 | 無人遮水扉「シグゲート」 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境活動部門 特別賞 | 緑の環境クラブ | 市民の森づくりを目指して |
万葉の森・佐璞丘再生プロジェクト | 万葉の森・佐璞丘再生プロジェクト |
2012年12月3日
第2回「あましんグリーンプレミアム」
平成24年8月1日~9月14日までの募集期間に113先(114案件)の応募をいただき、第1次、第2次の書類選考を経て、プレゼンテーションによる最終選考を行いました。
平成24年12月3日、第2回「あましんグリーンプレミアム」の授賞式を都ホテルニューアルカイックで行い、6団体が表彰されました。
- 応募総数 113先(114案件)
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | 髭の渡し花咲き会 | コスモスの種まき事業 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門賞 | 株式会社 ナカムラ | 太陽光をカットし2枚網戸で自然な風を取り入れるエコロジーな面格子。 |
環境活動部門賞 | 特定非営利活動法人 ベスト | ツリークライミングで木に登り、木と友達になろー! |
環境アイデア部門賞 | 株式会社 ジェイク・サポート&サプライ | 業務用無農薬野菜から生まれる「野菜パウダー」 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門 特別賞 | 関西工事測量 株式会社 | 建物の外壁補修に伴う廃棄物量の大幅な削減 |
環境事業部門「技術」特別賞 | 有限会社 サンテクノ | 使用する油を従来の1/60000に減らした、 環境・省エネに貢献するセミドライ方式深穴加工機 |
2011年12月12日
第1回「あましんグリーンプレミアム」
平成23年9月16日~10月14日まで募集を行い、112先(116案件)の応募をいただき、第1次、第2次の書類選考を経て、プレゼンテーションによる最終選考を行いました。
平成23年12月12日、第1回「あましんグリーンプレミアム」の授賞式を都ホテルニューアルカイックで行い、7団体が表彰されました。
- 応募総数 112先(116案件)
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
最優秀賞 | 水青工業 株式会社 | 人や環境に優しいオゾン水手洗い器 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門賞 | 株式会社 豊和 | クリーンエネルギーの自然風で省エネ換気! |
環境活動部門賞 | 尼崎鉄工団地協同組合 | 尼崎鉄工団地みどりへの挑戦 (すき間緑化からすき間緑花へ養蜂の取り組み) |
環境アイデア部門賞 | 株式会社 秀英 | その場で簡単に紙とフィルムが分離可能なリサイクル容器『ホッかる』 |
受賞内容 | 応募者名 | 応募タイトル |
---|---|---|
環境事業部門 特別賞 | 治部電機 株式会社 | 環境にやさしい産業用アモルファス変圧器 |
環境活動部門 特別賞 | 株式会社 エコトラック | 低公害トラック普及の取り組み |
環境活動部門 奨励賞 | 庄下川・昆陽川を愛する会 | 庄下川・昆陽川 環境改善活動 |