沿革・歩み
大正
10年 | 6月 | 「有限責任 尼崎信用組合」創業。初代組合長に小森純一就任。 |
11年 | 1月 | 第一回通常総会を西本町市立図書館で開く。 |
15年 | 11月 | 創立5周年記念講演会を桜井座で開催。 |
昭和
5年 | 1月 | 第二代組合長に樫本武平就任。 |
5月 | 新本部事務所(現在 世界の貯金箱博物館)竣工。 | |
10年 | 12月 | 第三代組合長に小森貞治郎就任。 |
18年 | 7月 | 市街地信用組合法により「尼崎信用組合」と改称。 |
19年 | 5月 | 第四代組合長に松尾高一就任。 |
25年 | 12月 | 発祥地の本店北隣赤レンガ事務所を尼崎信用組合記念館とする。 |
26年 | 8月 | 伊丹市・川辺郡川西町・同長尾村・同宝塚町に営業地区拡張。 |
10月 | 信用金庫法により「尼崎信用金庫」に改組。 | |
27年 | 1月 | 「尼信だより」創刊。 |
30年 | 12月 | 松尾理事長、尼崎商工会議所会頭に就任。 |
31年 | 7月 | 大蔵省の要請で第一貯蓄信用金庫(大阪)の再建整備に当たる。 |
35年 | 5月 | 預金量100億円突破。 |
39年 | 6月 | 日本銀行歳入代理店業務の取扱開始。 |
40年 | 3月 | 第一貯蓄信用金庫を吸収合併。営業地区が大阪市一円に拡張。 |
10月 | 尼新実業(株)設立。 | |
41年 | 8月 | 日本銀行より国債代理店の指定を受ける。 |
12月 | 西宮市・芦屋市・猪名川町に営業地区拡張。 | |
42年 | 4月 | 創業45周年を記念して尼崎市へ「憩いの森」を贈る。 |
43年 | 7月 | 事務部に電子計算機OUK9300を設置。 |
44年 | 8月 | 豊中市・池田市・箕面市に営業地区拡張。 |
45年 | 3月 | 尼新興産(株)設立。 |
5月 | 預金量1000億円突破。 | |
10月 | 吹田市・摂津市・豊能郡に営業地区拡張。 | |
46年 | 9月 | 神戸市葺合区・灘区・東灘区・茨木市・高槻市に営業地区拡張。 |
12月 | 現本店別館竣工。 | |
47年 | 11月 | 東大阪市に営業地区拡張。 |
48年 | 6月 | 日本銀行との貸出取引開始。理事長に松尾尚三郎就任。 |
7月 | 第一次オンラインシステム稼働。 | |
9月 | 三田市、神戸市兵庫区ほか4区、守口市、門真市、八尾市、大東市に営業地区拡張。 | |
49年 | 3月 | 理事長に氏平競重就任。 |
4月 | 浪速信用金庫と合併し、「尼崎浪速信用金庫」誕生。 堺市・松原市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・大阪狭山市・美原町・河内長野市・柏原市・寝屋川市・四条畷市・高石市・泉大津市・和泉市に営業地区拡張。 |
|
9月 | 景気動向調査開始。 | |
52年 | 7月 | 尼新ファミリー(株)設立。 |
10月 | 外貨両替商業務取扱開始。 | |
53年 | 1月 | 財団法人尼信地域振興財団 設立。 |
54年 | 1月 | 開明産業(株)設立。 |
7月 | 第二次総合オンラインシステム稼働。 | |
55年 | 1月 | 堺屋太一・金森久雄の両氏を迎え第一回「あましん新春経済講演会」開催。 |
57年 | 2月 | 信金初の外国為替公認銀行として外国為替業務開始。 |
10月 | 信金初のテレホンサービス開始。尼信ビジネス・サービス(株)設立。 | |
11月 | かなめ会発足。 | |
58年 | 4月 | 国債窓口販売業務開始。 |
12月 | (株)尼信経営相談所設立。 | |
59年 | 1月 | 信金初の外国為替業務総合オンラインシステム稼働。 |
4月 | 尼信記念館に「昔の貯金箱博物館」開館。 | |
10月 | 無料年金相談 開始。 | |
11月 | 第一回あましん杯尼崎ゲートボール大会 開催。 | |
60年 | 7月 | ファクシミリサービス取扱開始。 |
11月 | ペイバイホンサービス取扱開始。 | |
12月 | 氏平理事長、尼崎商工会議所会頭に就任。 | |
61年 | 10月 | 尼信リース(株)設立。 |
62年 | 4月 | 外国為替コルレス業務取扱開始。 |
5月 | 会員数6万人、出資金50億円突破。 | |
63年 | 1月 | 第三次オンラインシステム稼働。 |
3月 | 預金量1兆円突破。尼信保証(株)設立。 | |
4月 | 尼崎信用金庫 健康保険組合設立。 | |
6月 | 公共債フルディーリング業務開始。 |
平成
元年 | 3月 | 尼信ビル(株)設立。 |
4月 | 金庫名称を「尼崎信用金庫」に改称。新本店竣工。 | |
11月 | 新本店が尼崎市「第2回まちかどチャーミング賞」受賞。 | |
12月 | 本店イルミネーション”夜のまちかどライトアップ”開始。 | |
2年 | 1月 | ファームバンキングサービス取扱開始。尼信記念館「尼崎市都市美形成建築物」に指定。 |
5月 | 三木市・枚方市に営業地区拡張。 | |
11月 | サンデーバンキングサービス開始。尼信情報システム(株)設立。 | |
12月 | 融資量1兆円突破。本店別館に「世界の貯金箱博物館」開館。 | |
3年 | 3月 | コルレス包括承認の認可を受ける。 |
4月 | 創業70周年を記念して第一回少年サッカー大会を開催。 | |
12月 | 預金量1兆5千億円突破。 | |
4年 | 2月 | 会長に氏平競重、理事長に川口章就任。 |
6月 | スーパーアルファ(スーパー定期優遇金利)取扱開始。 | |
5年 | 8月 | オンライン回線の完全異経路バックアップ網完成。 |
10月 | メールオーダーサービス取扱開始。 | |
11月 | 信託代理業務の取扱開始。 | |
6年 | 2月 | ATMによる総合口座定期預金の取扱開始。 |
3月 | あましん「ふれあい倶楽部」発足。 | |
6月 | 吉川町・岸和田市・忠岡町に営業地区拡張。私募債の受託業務の取扱開始。 | |
7年 | 1月 | 阪神・淡路大震災義援金に総額1億円を寄贈。同被災者特別融資取扱開始。 |
2月 | 「国際ビジネス相談コーナー」を本店に開設。 | |
5月 | 氏平会長が全国信用金庫協会副会長、近畿地区信用金庫協会会長に就任。 | |
8年 | 1月 | 創業75周年を記念して本部・営業店で地域清掃活動開始。 |
9年 | 2月 | 本部にパソコンネットワークシステム導入。 |
3月 | あましんホームページ開設。「尼崎市地域貢献活動賞」受賞。 | |
9月 | 「あましんサクセスネットクラブ」発足。 | |
12月 | 預金量2兆円突破。パソコンネットワークシステムを営業店に拡大。 「尼信文化基金」設立。 |
|
10年 | 1月 | 超大型ホストコンピュータ導入。同時に「コンピュータ西暦2000年問題」に対応。 |
2月 | 関西の信金初「あましんローンセンター」土曜営業開始。 | |
7月 | 篠山町・丹南町・今田町・東条町・社町に営業地区拡張。 | |
9月 | 「融資書類の光ディスク保存」「専用リサイクル車による破棄書類のシュレッダー処理」の新エコシステム導入。 | |
11年 | 1月 | 理事長に橋本博之就任。 「がんばれタイガース定期預金強虎元年」発売。 |
4月 | 理事会直結の法務室を設置し、法令等遵守体制を強化。投信窓販業務開始。 | |
6月 | 篠山市に営業地区拡張。 | |
7月 | コース別人事制度など能力重視型人事管理制度スタート。信金初の執行役員制導入。 モバイル(信金初)&インターネットバンキングサービス開始。信金初のCRMS導入決定、作業開始。 |
|
11月 | 西武庫支店で「宝くじ業務」開始。 | |
12年 | 3月 | デビットカードサービス開始。会員数10万人を突破。 |
4月 | 「あましん元気Aクラブ」発足。検査部と管理部資産査定班を統合し、理事会直結の「検査室」設置。 | |
5月 | 「あましんフリーダイヤル相談コーナー」新設。出資金100億円突破。 | |
7月 | 「二千円札」対応のATM稼働開始。 | |
9月 | 投信窓販業務取扱店を全店に拡大。 | |
10月 | 全店(出張所を除く)で外貨預金を取扱開始。 | |
11月 | 兵庫県「スリム・リサイクル宣言の店 優良店舗・事業所」受賞。 「尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館」「尼信記念館」「尼の生揚醤油」が「あまがさきミレニアム遺産100」に認定。 本部でCRMS稼働、キャンペーンを12ヵ店で試行。 |
|
12月 | 「しんきんゼロ・ネット」開始。 | |
13年 | 1月 | 「あましん新世紀宣言」を発表。 |
2月 | 印鑑照会システムを全店で本格稼働。スポーツ振興くじ「toto」を32ヵ店で取扱開始。 | |
3月 | 塚新支店が尼崎市「第5回まちかどチャーミング賞」受賞。フラワータウン支店と三田支店を統合。 | |
4月 | 「金融商品に係る勧誘方針」を策定、公表。 損害保険の窓口販売開始。 CS向上運動「さわやか80」を全店でスタート。 |
|
6月 | 創業80周年記念事業の一環として、「尼信会館」オープン。 | |
7月 | 「窓口対応・セールスロールプレイング全店大会」開催。 「業種別審査スペシャリスト養成」研修スタート。 |
|
8月 | 預金取引規定を改定し、「保険事故発生時における預金者からの相殺」条項を追加。 | |
9月 | インターネットによる海外旅行傷害保険を発売。 債務返済支援保険販売開始。 |
|
11月 | 創業80周年感謝「尼信ブラスフェスティバル」開催。 | |
12月 | 確定拠出年金(日本版401K)企業型年金取扱開始。 | |
14年 | 1月 | ユーロ通貨現金両替業務取扱開始。 |
2月 | 確定拠出年金(日本版401K)個人型年金取扱開始。 | |
3月 | 阪神甲子園球場に広告看板を設置。 融資取引の基本契約書である「信用金庫取引約定書」を改訂。 「がんばれ阪神タイガース定期預金 勝星77」発売。 関西西宮信用金庫の事業譲受。 「阪神沿線そぞろ歩き」に協賛。 |
|
4月 | 信金初の「CRMS21」を全店で本格稼働。 会員資格要件を拡充。 |
|
6月 | 西村治雄職員が第五回信用金庫社会貢献賞特別賞を受賞。 | |
9月 | 「ウル虎教育ローン77」新発売。 | |
10月 | 生命保険(個人年金保険)の窓口販売開始。 | |
11月 | 9月期の経営情報を初開示。 | |
12月 | 「もず支店」「今津支店」新築オープン。 「JR尼崎駅出張所」新設オープン。 |
|
15年 | 1月 | 「がんばれ阪神タイガース定期預金パワーアップ勝星77」取扱開始。 |
2月 | 「深江支店」増築オープン。 「個人向け国債」取扱開始。 |
|
3月 | 「阪神西宮駅出張所」新設。 「阪神西宮支店」新築オープン。 |
|
4月 | 本部課制廃止、情報統計室新設。 | |
5月 | ビジネスインターネットバンキングサービスを開始。 | |
6月 | 一般通帳のデザインを一新。 | |
7月 | 企業再生室、経営相談コーナーを新設。 | |
9月 | 「リレーションシップバンキングの機能強化計画」をHPで公表。 | |
10月 | 「地域貢献ディスクロージャー」をHPに掲載。 | |
11月 | 尼崎市・尼崎商工会議所・当金庫の3機関で「あまがさき技術サポート融資制度」の創設に関する覚書を締結。 | |
16年 | 1月 | 「あまがさき技術サポート融資制度」取扱開始。 Pay-easy(ペイジー)料金払込みサービス開始。 |
2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「Let's Go V2 HANSHIN TIgers」取扱開始。 「経営者のための戦略的情報化と相談会」開催。 |
|
3月 | 業務別審査スペシャリスト100人に。 | |
4月 | 「エリア営業部制」導入し、店舗・営業体制を強化。 | |
5月 | 橋本理事長が兵庫県信用金庫協会会長に就任。 | |
6月 | 橋本理事長が近畿地区信用金庫協会会長、全国信用金庫協会副会長、信金中金理事に就任。 | |
7月 | 職位職能別行動基準を制定。 | |
8月 | 当金庫初のM&A成約。 | |
9月 | 住宅ローン「10年固定金利優遇キャンペーン」開始。 | |
10月 | 産業フェアinあまがさき2004に出展。 | |
11月 | 橋本理事長が黄綬褒章を受章。 JCR格付け「A-」を初取得。ひょうご・ベンチャービジネスフェアinあまがさきに出展。タンゴ・エモーションに3千名様を無料招待。 |
|
12月 | 信金初の証券仲介業務に参入。無利息型普通預金(決済用預金)を発売。あましんビジネスボード(ABB)を開設。 | |
17年 | 1月 | 上海・蘇州経済視察(第1班)を実施。 |
2月 | がんばれ阪神タイガ-ス定期預金「虎ditional'70」の新規取扱開始。 新セキュリティシステム「メタフレ-ム」導入。 |
|
3月 | 業種別審査スペシャリスト160人に。 キャッシュカ-ドご利用限度額一律引き下げ。(偽造カ-ド対策) 個人情報保護宣言(プライバシ-ポリシ-)公表。 |
|
4月 | 園田支店建替え新築オ-プン。 | |
5月 | 甲南大学と「産学連携に関する業務協力覚書」を締結。 | |
6月 | 世界の貯金箱博物館が第8回信用金庫社会貢献賞「Face to Face賞」を受賞。 商工組合中央金庫と当金庫とが共同主幹事となる初のシンジケ-トロ-ンを組成。 |
|
7月 | 融資審査をエリア担当制から業種別担当制に変更。 事業金融部を新設。 |
|
8月 | 信金初となるICキャッシュカード取扱開始。 「地域密着型金融推進計画」をホームページ上で公表。 |
|
9月 | 阪神タイガース優勝記念オリジナルデザインICキャッシュカード予約受付開始。 | |
10月 | あましんお客様相談広場オープン。(土曜・日曜に営業) 個人事業者格付システム構築。 「産業フェア in あまがさき2005」、「創業フェア2005 in AMAGASAKI」に出展。 「利用者満足度アンケート調査」を実施。 |
|
11月 | 「あましん資産運用セットプラン」取扱開始。 JCR格付「A-」を取得。昨年に続き高い評価。 |
|
12月 | 「一時払い終身保険」の取扱開始。 「あましんCLO融資」で27社に総額530百万円の無担保資金供給。 |
|
18年 | 1月 | お客様相談室、総合企画部商品開発グループを新設。 ATM異常取引監視システム運用開始。 |
2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「連覇願年」の新規取扱開始。 偽造・盗難キャッシュカード等被害対応窓口の年中無休24時間体制を実施。 |
|
3月 | 「利用者満足度アンケート調査結果」の反映。<店頭窓口CS推進運動> <経営情報報告運動>を展開。 業種別審査スペシャリスト200人に。 「ひょうご中小企業技術サポート融資Ⅰ・Ⅱ」取扱開始。 |
|
4月 | 尼崎信用金庫行動憲章を制定。 | |
5月 | 「あましん外為Web」の取扱開始。 | |
6月 | 創業85年記念 定期積金「サンクス85」発売。 | |
7月 | 金沢信金・兵庫信金・日本ユニシスと共同で次期勘定系システムのアウトソーシング新会社「(株)信金西日本ソリューションセンター」を設立。 「プライバシーマーク」を取得。 「あましんセーフティプロジェクト」活動開始。 AED(自動体外式除細動器)を本支店含む100ヵ所へ設置開始。 |
|
8月 | インターンシップで大学生17名受入れ。 | |
9月 | 創業85年記念「商売がんばるローンⅠ型」取扱開始。 創業85年記念 定期預金「サンクス85」発売。 |
|
10月 | 「第2回利用者満足度アンケート調査」実施。 JCR格付「A-」を取得。3年連続で高い評価。 |
|
11月 | 「ひょうごキャピタル第2号ファンド」に参加。 | |
12月 | 「提携専用教育ローン」取扱開始。 | |
19年 | 1月 | 新オンラインシステム稼働。 カラー通帳を発行。 「ネオクラスター技術サポート融資Ⅰ・Ⅱ」取扱開始。 「堺市地域産業振興ファンド」に参加。 |
2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「虎の雄叫」の新規取扱開始。 インターネット支店「ウル虎支店」オープン。 |
|
4月 | 生体認証(指静脈)ICキャッシュカード取扱開始。 マイカーローン「気分乗々」取扱開始。 「あましん退職金特別定期預金」発売。 インターネット支店専用「ウル虎定期預金」発売開始。 |
|
5月 | 「あましんダイレクト」24時間対応サービス実施。 | |
6月 | 金融教育プログラム「あましん おかね寺子屋」実施。 国民年金保険料の口座振替記録を無料発行。 (年金記録漏れ問題に対応) |
|
7月 | 営業統括部、業務部業務開発グループを新設。 | |
8月 | インターネットバンキングに「ワンタイムパスワード」を導入。 | |
9月 | 裁判員制度休暇を新設。 「5年固定特別定期預金」発売。 「商売がんばるローンⅡ型」取扱開始。 尼崎ボランティア・ガイド第3期生養成セミナーに参加。 |
|
10月 | 「大東支店」オープン。 兵庫県、大阪府の交通事故・交通違反「ゼロ」運動に参加。 セブン銀行とATM提携開始。 ビジネスインターネットバンキングに「電子証明書」を導入。 |
|
11月 | 大規模震災を想定した防災訓練実施。 生体認証(指静脈)対応ATMの増設開始。 |
|
12月 | カードローン「あましん きゃっする」取扱開始。 ホームページから「ウル虎教育ローン」資料請求の受付開始。 本部・営業店間にテレビ電話の設置開始。 |
|
20年 | 1月 | 正月3が日ATM稼動。(一部店舗除く) 審査第一部と審査第二部を新設。 |
2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「虎の雄叫Ⅱ」の新規取扱開始。 | |
3月 | 尼崎商工会議所新会館にATMコーナーオープン。 | |
4月 | ホームページのデザインをリニューアル。 「がん保険」取扱開始。 |
|
5月 | 「しんきん携帯電子マネーチャージサービス」取扱開始。 | |
6月 | あましんサクセスネットクラブ、金沢信金「青年経営者の会」との交流会を開催。 イオン銀行とATM提携開始。 |
|
7月 | 業務企画部、審査第三部、事務部を新設。 | |
8月 | 「振り込め詐欺」被害未然防止策強化の一環としてATMでの振り込み操作時に注意喚起のメッセージを表示。 | |
9月 | 反社会的勢力に対する基本方針の制定。 | |
10月 | 交通事故・交通違反「ゼロ」運動に役職員1,000名が参加。 「中小企業経営者のための事業承継セミナー」開催。 「イメージ処理システム」の導入。 |
|
11月 | 運転技術の向上を図るため、バイク運転実技研修の実施。 | |
12月 | 「振り込め詐欺」被害未然防止活動として「タスキ掛け運動」を開始。 | |
21年 | 2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「猛虎一本道」の新規取扱開始。 |
3月 | 「あましん緊急支援融資制度-スクラム-」取扱開始。 | |
4月 | インターネットバンキングに「フィッシングサイト閉鎖サービス」を導入。 | |
6月 | ファミリーサポート休暇(家族介護休暇)を新設。 利益相反管理規程の制定。 |
|
10月 | 「なりすまし詐欺」被害未然防止策強化の一環としてATM画面に注意喚起のメッセージを追加表示。 | |
11月 | 日本格付研究所(JCR)から6年連続で「A-」を取得。「格付けの見通し」も『安定的』から『ポジティブ』へ変更となり高い評価。 | |
12月 | 「中小企業等金融円滑化法」への対応強化を図るため営業店に「住宅ローン相談窓口」を設置。 | |
22年 | 1月 | 金融円滑化管理方針、金融円滑化管理規程並びに金融円滑化業務細則(金融円滑化マニュアル)の制定。 木津出張所を大国町支店に店舗統合。 |
2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「猛虎無双」新規取扱開始。 | |
3月 | 「尼崎21世紀の森 植樹祭」に橋本理事長をはじめ、役職員と家族110名が参加。 | |
4月 | 「尼崎南営業部」、「尼崎北営業部」を設置。 | |
5月 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「次世代認定マーク」を取得。 | |
6月 | 橋本理事長が近畿地区信用金庫協会会長に就任。 橋本理事長が全国信用金庫協会副会長、信金中央金庫理事に就任。 |
|
7月 | 兵庫県と「尼崎21世紀の森づくりの推進に関する協定」を締結。 | |
9月 | 「あましん成長サポート融資」、「Newウル虎教育ローン」の取扱開始。 「電子記録債権」を活用した融資業務を開始。 |
|
11月 | 日本格付研究所(JCR)から、前年の「A‐」よりさらに上位にランクされる「A」の格付を取得。 浅香支店 新築移転オープン。 尼崎産業界、尼崎市とともに「ECO未来都市・尼崎」を共同宣言。 |
|
23年 | 1月 | あましん「おかね寺子屋」の受講生が3,000名突破。 リフォームローン「エコの達人」、マイカーローン「eco drive‐1」(エコドライブワン)の取扱開始。 |
2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「猛虎猛進」新規取扱開始。 尼崎市内25店舗に「苗木の里親コーナー」を設置。 |
|
3月 | 創業時の本店「尼信記念館」が平成22年度の兵庫県景観形成重要建造物に指定。 | |
4月 | 「東日本大震災 災害特別支援融資」の取扱開始。 住之江支店オープン。 |
|
6月 | 財団法人尼信地域振興財団から兵庫県警にミニパトカー20台寄贈。 創業90周年記念祝賀式・祝賀会を開催。 |
|
9月 | 「あましんグリーンプレミアム」を創設。 尼信会館で小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル特別展示。 |
|
10月 | 門真支店オープン。 「創業90周年記念 尼崎21世紀の森 あましん植樹祭」を開催。 |
|
11月 | 日本格付研究所(JCR)から前年に引き続き「A」(シングルAフラット)の格付を取得。 | |
12月 | 第1回「あましんグリーンプレミアム」授賞式を開催。 | |
24年 | 1月 | 第1回「尼崎国際ビジネス交流会」を開催。 尼崎市総合文化センター(大・中ホール)の命名権を取得。 |
2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「獣王無敵」新規取扱開始。 「環境方針」を制定。「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則(21世紀金融行動原則)」に署名。 |
|
5月 | 兵庫県の受動喫煙防止条例施行に先立ち、本部・支店全ての建物内で「全面禁煙」を実施。 一般財団法人尼信地域振興財団から兵庫県警察に「交通安全自転車シミュレーター」を3台寄贈。 |
|
6月 | 第21回「兵庫県環境にやさしい事業者賞」において県内金融機関として初の「優秀賞」を受賞。 当金庫の地域貢献活動(あまちゃん・しんちゃんプロジェクト)が第15回信用金庫社会貢献賞において「Face to Face賞」を受賞。 |
|
10月 | 尼崎市内の店舗体制見直しを開始。 尼信会館でABCラジオ「おはようパーソナリティ道上洋三です」の番組放送35周年を記念した特別展「道上の昭和部屋へようこそ」を開催。 「あましん植樹祭」を開催。 |
|
11月 | 日本格付研究所(JCR)から前年に引き続き「A」(シングルAフラット)の格付を取得。 個人ローン商品のインターネット仮審査導入開始。 |
|
12月 | 第2回「あましんグリーンプレミアム」授賞式を開催。 | |
25年 | 1月 | 金融教育プログラムあましん「おかね寺子屋」の受講生が4,000名突破。 |
2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「虎豪逆襲」新規取扱開始。 | |
5月 | 尼崎市と連携事業「尼崎エコサポートファイナンス」の覚書を締結。 | |
7月 | 尼崎市内の店舗体制見直しを完了し、市内全店舗が新営業体制でスタート。 一般財団法人尼信地域振興財団から兵庫県警察に「交通安全自転車シミュレーター」と「安全運転教育用セーフティナビ」計2台を寄贈。 教育資金一括贈与専用普通預金「孫思い」の取扱開始。 兵庫県と「みんなの声かけ運動応援協定」を締結。 |
|
8月 | 近畿財務局から「海外子会社への直接融資」の認可取得。 | |
10月 | 多田支店新築移転オープン。 「あましん植樹祭」を開催。 |
|
11月 | 日本格付研究所(JCR)から前年に引続き「A」(シングルAフラット)の格付を取得。 | |
12月 | 第3回「あましんグリーンプレミアム」授賞式を開催。 第1回「あましんこども将棋大会」を開催。 |
|
26年 | 2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「勇虎猛進」新規取扱開始。 |
3月 | 当金庫主催「新ものづくり・商業・サービス補助金説明会」を開催。 | |
4月 | 世界の貯金箱博物館 累計来館者数30万人達成。 | |
6月 | 会長に橋本博之、理事長に川上利之就任。 | |
9月 | 尼崎市と「市内企業の海外展開支援に関する連携協定」を締結。 | |
10月 | 「あましん植樹祭」を開催。 日本格付研究所(JCR)から前年に引続き「A」(シングルAフラット)の格付を取得。 |
|
12月 | 第4回「あましんグリーンプレミアム」授賞式を開催。 一般財団法人尼信地域振興財団が兵庫県社会賞を受賞。 |
|
27年 | 2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「虎軍奮闘」新規取扱開始。 尼崎市・尼崎商工会議所と「尼崎市内における創業支援に関する連携協定」を締結。 尼崎3警察署長(尼崎南・尼崎東・尼崎北)より地域防犯の取組みで感謝状を受領。 |
3月 | 当金庫4店舗目となる空中店舗「長田東支店」オープン。 | |
4月 | 「西武庫支店」新築オープン。 | |
6月 | 兵庫県警察本部と連携し「預金小切手(自己宛小切手)を活用した特殊詐欺被害防止対策(通称:預手プラン)」を実施。 ビジネスに役立つ情報をタイムリーに配信する「あましん情報かわら版」の配信開始。 |
|
9月 | 尼崎市・尼崎商工会議所と連携し、図書館で「創業に関する相談会」を開始。 「あましん創業・成長サポートファンド」第1号案件へ投資。 |
|
10月 | 「あましん植樹祭」を開催。 | |
11月 | 日本格付研究所(JCR)から前年に引続き「A」(シングルAフラット)の格付を取得。 あましん「おかね寺子屋」受講者5,000名突破。 |
|
12月 | 第5回「あましんグリーンプレミアム」授賞式を開催。 「野間支店」新築オープン。 |
|
28年 | 2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「虎願成就」新規取扱開始。 新産業創造研究機構、近畿高エネルギー加工技術研究所と「中小企業に対する技術支援に関する連携協定」を締結。 |
3月 | 環境保全活動「あましん緑のプロジェクト」環境省21世紀金融行動原則の「グッドプラクティス」に選定。 当金庫5店舗目となる空中店舗「八尾支店」オープン。 尼崎市制100周年を記念して1億円を寄付。 |
|
6月 | 理事長に作田誠司就任。 | |
8月 | 信金初 国際協力機構(JICA)と「業務連携・協力に関する覚書」を締結。 | |
10月 | 「あましん植樹祭」を開催。 日本格付研究所(JCR)から前年に引続き「A」(シングルAフラット)の格付を取得。 |
|
12月 | 第6回「あましんグリーンプレミアム」授賞式を開催。 | |
29年 | 2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「猛虎大願」新規取扱開始。 |
3月 | 『あましんグリーンプレミアム』が信金初の環境省21世紀金融行動原則「環境大臣賞」受賞。 | |
5月 | あましんFacebook 公式ページを開設。 | |
6月 | 「武庫之荘支店」新築オープン。 | |
9月 | お客さま本位の業務運営(フィデューシャリー・デューティー)に関する取組方針を策定・公表。 あましん「おかね寺子屋」受講生6,000名突破。 |
|
10月 | 「技術・経営力評価制度(大阪版)」取扱開始。 「あましん植樹祭」を開催。 日本格付研究所(JCR)から前年に引続き「A」(シングルAフラット)の格付を取得。 |
|
12月 | 第7回「あましんグリーンプレミアム」授賞式を開催。 県内の金融機関初!兵庫県交通安全協会、自転車安全対策協議会と「交通安全・自転車の安全利用に向けた協定」を締結。 |
|
30年 | 2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「必勝虎願」新規取扱開始。 スマートフォンを活用した口座開設サービス「あましん口座開設アプリ」取扱開始。 |
4月 | 「投信インターネットサービス」の取扱開始。 尼崎市、尼崎商工会議所などと「尼崎市内における事業承継支援に関する連携協定」を締結。 |
|
6月 | 「あましんグリーンプレミアム」が第21回信用金庫社会貢献賞において「Face to Face賞」を受賞。 | |
10月 | 日本格付研究所(JCR)から前年に引続き「A」(シングルAフラット)の格付を取得。 | |
12月 | 第8回「あましんグリーンプレミアム」授賞式を開催。 | |
31年 | 2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「虎軍必勝」新規取扱開始。 |
3月 | 特殊詐欺被害の未然防止に向けた「啓発ビデオ」を制作。 西宮市と「地域における見守りに関する協定」を締結。 |
令和
元年 | 6月 | 兵庫県警察本部長より特殊詐欺被害防止の取組みで感謝状を受領。 |
10月 | 日本格付研究所(JCR)から前年に引続き「A」(シングルAフラット)の格付を取得。 「あましんSDGs宣言」を制定し表明。 |
|
11月 | 尼信会館 累計来館者数30万人達成。 | |
12月 | 第9回「あましんグリーンプレミアム」授賞式を開催。 | |
2年 | 2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「虎豪復活」新規取扱開始。 |
6月 | 作田理事長が兵庫県信用金庫協会会長に就任。 | |
7月 | 『あましんバンキングアプリ』の取扱開始。 | |
9月 | 世界の貯金箱博物館 累計来館者数40万人達成。 「大阪府高齢者にやさしい地域づくり推進協定」を締結。 |
|
10月 | 日本格付研究所(JCR)から前年に引き続き「A」(シングルAフラット)の格付を取得。 | |
12月 | 第10回「あましんグリーンプレミアム」授賞式を開催。 | |
3年 | 2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「虎軍常勝」新規取扱開始。 |
3月 | 「尼崎市地域福祉の推進に関する協定」を締結。 | |
4月 | 尼信会館で地産地消のクリーンエネルギー使用開始。 | |
7月 | 尼崎信用金庫創業100周年・尼信会館開館20周年記念 「尼子騒兵衛先生の原画展」を開催。 |
|
10月 | 小惑星探査機「はやぶさ2」の帰還カプセルを特別展示。 日本格付研究所(JCR)から前年に引き続き「A」(シングルAフラット)の格付を取得。 |
|
12月 | 第11回「あましんグリーンプレミアム」授賞式を開催。 東京海上日動火災保険株式会社と「お取引先へSDGsを普及・促進するための連携協定」を締結。 |
|
4年 | 1月 | 芦屋市と「豊かな地域社会と安心して暮らせる地域づくりに関する包括連携協定」を締結。 |
2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「強虎旋風」新規取扱開始。 | |
5月 | 神戸大学と地域の持続的成長に向けた共同研究を開始。 | |
6月 | 作田理事長が信金中央金庫理事、近畿地区信用金庫協会会長に就任。 「あましん緑のプロジェクト」が第25回信用金庫社会貢献賞において「Face to Face賞」を受賞。 |
|
7月 | 当金庫ホームページに<360°VIRTUAL TOUR>を開設。 令和4年度「ESG地域金融促進事業」の支援先機関として採択。 |
|
10月 | 日本格付研究所(JCR)から前年に引き続き「A」(シングルAフラット)の格付を取得。 | |
11月 | 「出張!世界の貯金箱博物館」を開催。 | |
12月 | 第12回「あましんグリーンプレミアム」授賞式を開催。 | |
5年 | 1月 | 高校生向け金融教育「あましん金融経済教育セミナー」を開講。 |
2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金「虎魂回帰」新規取扱開始。 兵庫県「尼崎21世紀の森SDGs賞」を受賞。 「紺綬褒章」を受章。 |
|
3月 | 大阪・関西万博に「共創パートナー」として参画。 | |
4月 | 「TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)」提言への賛同・開示。 「有料職業紹介事業」の許可取得。 信金で初めて「海外ビジネス支援パッケージ」に参画。 |
|
6月 | 「あまちゃん・しんちゃん子ども食堂」オープン。 | |
7月 | 「令和5年度ESG地域金融促進事業」への採択。 | |
8月 | 金融機関初 JTBと「越境EC」に関する連携開始。 | |
9月 | 事業者向けポータルサイト「あましんビジネスポータル」の取扱開始。 | |
10月 | 芦屋市内3ヵ店が兵庫県芦屋警察暑と「特殊詐欺等の犯罪被害の防止に関する連携協定」を締結。 日本格付研究所(JCR)から前年に引き続き「A」(シングルAフラット)の格付取得。 |
|
12月 | 第13回「あましんグリーンプレミアム」授賞式を開催。 | |
6年 | 2月 | がんばれ阪神タイガース定期預金2024新規取扱開始。 金融教育プログラムの受講生8,000人突破。 |