あましんホームへ
投信インターネットサービス
投信インターネットサービスは、インターネットに接続可能なパソコンやスマートフォンから、投資信託のお取引や照会などができる便利なサービスです。簡単な操作でご利用いただけます。

投信インターネットサービスの概要

サービスのご案内
お申込み手順
よくあるご質問
取扱ファンド
ご利用規定
操作説明

サービスのご案内

本サービスをお申込いただくと、インターネットを利用できるパソコンやスマートフォンで、買付・換金などのお取引やご照会が可能となります。また、購入時手数料のあるファンド(投資信託)の場合は、同手数料が窓口取扱分より20%割引となります(ただし、定時定額による買付を除きます)
1.ご利用いただける方
個人のお客さま
2.お申込方法
《あましん》本支店窓口にて「《あましん》投信インターネットサービス」のお申込をしていただきます。指定預金口座の通帳、お届出印、ご本人を確認できる書類(運転免許証、パスポート等)をご持参下さい。
なお、《あましん》にて投資信託のお取引をされていない場合は、投資信託の口座開設のお申込も必要となります。
3.ご利用いただける指定預金口座
普通預金
4.手数料等
  • 本サービスのご利用に関する手数料は無料です。
  • 本サービスにより個別のファンド(投資信託)をご購入される場合は、商品毎に所定の手数料等費用がかかります。購入時手数料のあるファンド(投資信託)の場合は、同手数料が窓口取扱分より20%割引となります(ただし定時定額による買付を除きます)。
  • 投資信託の商品によっては、その他の手数料等費用(信託報酬・信託財産留保額等)がかかるものがあります。各商品の目論見書等にてご確認ください。
  • 本サービス利用中のインターネット通信料はお客さまのご負担となります。
5.ご利用できるお取引、ご利用時間
お取引の内容 平 日 土日祝日
注文 募集/
 購入
当日申込分 7 : 00 ~ 15 : 30
翌営業日予約分 16 : 05 ~ 22 : 00 8 : 00~21 : 00
売却 当日申込分 7 : 00 ~ 15 : 30
翌営業日予約分 16 : 05 ~ 23 : 00 7 : 00~23 : 00
積立投信
(契約・変更・廃止)
当日申込分 7 : 00 ~ 17 : 30
翌営業日予約分 18 : 05 ~ 23 : 00 7 : 00~23 : 00
分配金支払方法変更 8 : 00 ~ 17 : 30
各種照会・電子交付帳票閲覧 7 : 00~翌2 : 30
当日申込分の受付時間外は、当金庫翌営業日の予約注文の取扱いとなります。
予約注文についても、当日注文と同じく取消または変更はできません。
定時定額取引の当日申込分の受付時間外は、当金庫翌営業日付の予約申込の取扱いとなります。
国内債券銘柄等一部のファンドの平日の購入、売却の取引終了時間は、従来通り15:00(翌営業日予約分は15:35開始)です。
ゴールデンウィーク、および年末年始(12月31日~翌1月3日)はサービスを休止させていただきます。
なお、システムメンテナンス対応時または障害等により、サービスの全部または一部のご利用を一時停止または中止することがありますので、あらかじめご了承ください。

お申込みからご利用までの流れ


以上で準備完了です。次回以降のログインの際は、正規のログインID とお客さまご自身で変更したログインパスワードでログインしてください。なお、確認パスワードは、投資信託の購入や売却などの取引を行う際に入力が必要です。
いずれも大切な個人情報ですので、管理に十分ご注意ください。
※詳細につきましては「操作説明」(あましんの投信インターネットサービス ガイドブック)に記載しております。

電子交付サービスをお申込みのお客さま

既に「投信インターネットサービス」を開設済みのお客さま
「投信インターネットサービス」にログインし、メニューバーの「電子交付」のサブメニュー「電子交付申込」からお申込いただけます。もしくは、お取引店の窓口にて所定の申込書に必要事項をご記入・ご捺印のうえご提出ください。
はじめて「投信インターネットサービス」のお申込をされるお客さま
「投信インターネットサービス」をお申込の際、「電子交付する」欄にチェックをお願いします。

電子交付サービス

「電子交付サービス」とは、投資信託をお取引いただく中で、お客さまにお届けする報告書類等を従来までの郵送に代えて、インターネットを通じてご提供するサービスです。
「安心・安全」 「投信インターネットサービス」にログインしてご利用いただきますので、紛失や盗難の心配がありません。
「簡単・スピーディー」 電子交付書面は5年間(「運用報告書」は5年半)保存されますので、書類を整理・保管しておく必要がなくなります。必要に応じて印刷やパソコンに保存することもできます。また、インターネットを通じて交付されますので、郵送と比べて書類がお客さまのお手元に届くまでの期間が大幅に短縮されます。
「ECO(エコ)」 印刷・郵送されませんので、紙資源の節約につながります。
<よくあるご質問はこちらから>
ご利用いただけるお客さま
当金庫で「投信インターネットサービス」をお申込いただいているお客さま
お申込方法
「投信インターネットサービス」の「電子交付」からお申込いただけます。もしくは、当金庫本支店窓口でもお申込が可能です。その際は、投信取引口座でお届けいただいているご印鑑、ご本人であることが確認できる書類(運転免許証、パスポート等)をご持参ください。なお、当金庫にて投資信託のお取引をされている場合は、当該お取引をされている店舗にてお申込ください。
ご利用時間
午前7:00 ~翌午前2:30
電子交付対象書面 面閲覧できるタイミング
(1)取引残高報告書 作成日(※1)の翌々営業日午前8時から
(2)取引報告書 作成日(※1)の翌営業日午前8時から
(3)分配金・償還金報告書(支払通知書)兼再投資報告書 作成日(※1)の翌々営業日午前8時から
(4)特定口座お振込代金のご案内
(5)特定口座からの払出し通知書
(6)運用報告書 ※2
※1 書面(1)~(5)の作成日とは、下記のとおりとなります。
 (1)毎年3・6・9・12 月末日
 (2)購入・売却約定日(海外ものが含まれているファンドについてはその翌営業日)
 (3)ファンド(投資信託)の決算日・償還日
 (4)特定口座(源泉徴収ありを選択)にて、源泉徴収および還付が行われる日の前々営業日
 (5)特定口座から振替を行った日
※2 運用会社が運用報告書を作成次第(年1 回または2 回)当金庫が運用報告書を登録します。
  登録後から閲覧が可能となります。閲覧が可能になりますと、お客さまのホーム画面に「未読」として表示されます。
※「特定口座年間取引報告書」につきましては、電子交付の対象外です。(郵送にて交付となります。)
ご注意事項
  • 「郵送」と「電子交付」の併用はできません。
  • 運用報告書を除く電子交付書面の閲覧可能期間は、作成日の翌営業日より5年間です。運用報告書は作成日の翌営業日より5年半閲覧が可能です。
  • 「投信インターネットサービス」でのお取引、「窓口」でのお取引ともに「電子交付サービス」の対象となります。交付対象となる書面については一括で電子交付を行いますので、特定の書面を選択して電子交付することはできません。
  • 「電子交付サービス」の利用期間外に郵送で交付された書面(作成基準日が到来し、郵送交付が確定している書面を含む)は、「電子交付サービス」利用申込後にインターネット上で閲覧することはできません。また、一度電子交付された書面(作成基準日が到来し、電子交付が確定している書面を含む)は、郵送で交付できません。
  • 「投信インターネットサービス」をご解約された場合は、「電子交付サービス」のご利用も終了となります。

「投信インターネットサービス」をご利用期間中に電子交付された書面は、閲覧可能期間中であっても、「投信インターネットサービス」の解約によって、インターネット上で閲覧できなくなりますので、あらかじめ印刷をするか、お客さまのパソコンに保存することをお勧めします。

「投信インターネットサービス」のご解約後も投資信託取引口座のお取引を継続される場合、ご解約日以降の報告書類等は郵送で交付します。

投資信託に関するご注意事項
フリーダイヤル0120260556
受付時間/平日9:00~17:30(当金庫の休業日は除きます)
  商号等     尼崎信用金庫 登録金融機関  
  登録番号     近畿財務局長(登金)第39号  
  加入協会     日本証券業協会  
Copyright © 2024 The Amagasaki Shinkin Bank. All Rights Reserved.