尼崎信用金庫は、当金庫の経営の基本方針に基づいて、お客さまの資産形成・資産運用における「お客さま本位」の取組みを実践するため、「お客さま本位の業務運営に関する取組方針」を策定し、公表します。質の高い金融サービスと専門性の高いコンサルティングでより一層お客さまの信頼に応えます。
1
お客さま一人ひとりのニーズやライフプランに最も適した金融商品の提供に努めます。【金融庁原則2】
- お客さまの金融知識、経験、財産の状況、お取引の目的を踏まえ、お客さまのニーズやライフプランに応じた金融商品・サービスの提案に努めます。
- お客さまのニーズやライフプランを踏まえたコンサルティングを行うために、研修等を通じて説明力や提案力の向上に努めます。
2
お客さまの多様なニーズに応える幅広い商品・サービスの充実に努めます。【金融庁原則3、6】
- 継続的な投資に向いた積立型商品を含む「長期・分散・安定」型投資の商品を中心にお客さまの資産形成に資する商品の提供に努めます。
- 今後も多様なお客さまのニーズにお応えするサービスの提供に取り組みます。
- 金融商品のご提案にあたっては、お客さまの意向を把握したうえでお客さまのニーズに適した金融商品を提案し、特定の運用会社や保険会社に偏った金融商品の提案・販売とならないように努めます。
3
ご提供する情報の充実と分かりやすい説明に努めます。
【金融庁原則3、4、5】
- 金融知識・取引経験の浅いお客さまやご高齢のお客さまへは、より丁寧な説明を行います。
- 商品のご提案にあたっては、商品特性、リスクなどの情報提供を行うとともに、お客さまにご負担頂く手数料を明確にし、分かりやすい説明を行います。
- 商品販売後におけるアフターフォローの充実に努め、経済環境や市場動向を踏まえた適切な情報提供に努めます。
4
お客さま本位の業務運営の実践に向けた態勢整備と人材育成に努めます。【金融庁原則7】
- お客さま第一主義の徹底と研修体制の充実を通じて職員の金融商品知識の向上に努めます。
- お客さまのニーズや利益に適う営業活動を評価するために、評価のあり方を定期的に見直します。
上記の【原則2、3、4、5、6、7】は、金融庁が公表している「顧客本位の業務運営に関する原則」との対応を示しています。
なお、原則6(注3)は当金庫の事業形態上該当しないため、方針の対象としておりません。