
2019年6月28日
各 位
地域のベストバンクをめざします。
尼崎信用金庫
兵庫県警察本部長より特殊詐欺被害防止の取組みで感謝状を受領 |
尼崎信用金庫(本店 尼崎市開明町3-30 理事長 作田 誠司)は、2019年6月27日、ATMの一部取引制限を導入するなど特殊詐欺被害防止対策を積極的に推進し、地域の安心・安全に貢献しているとして、兵庫県警察本部長より感謝状を受領しました。 兵庫県警察本部 犯罪抑止対策統括官 山本 勝也警視正から当金庫の橋本 博之会長に感謝状が贈られました。 ![]() 〈あましん〉は、これからも引続き、特殊詐欺などの金融犯罪からお客さまの大切なご預金をお守りするための取組みに注力してまいります。 当金庫のおもな特殊詐欺被害未然防止の取組 ■キャッシュカードのATM一部取引制限 (2019年4月1日から) 普通預金・貯蓄預金のうち、キャッシュカードが発行されている口座(生態認証ICキャッシュカード発行口座は対象外)で、お客さまの年齢、お取引状況などから抽出した口座を対象にキャッシュカードのATM一部取引制限を行っています。 ■特殊詐欺被害未然防止に向けた啓発ビデオ制作 (2019年3月) 「私たちの地域を守る」をコンセプトにビデオを制作。地元の兵庫県警察、兵庫県立ピッコロ劇団にご協力いただき、巧妙化する詐欺の手口や具体的な対策を紹介。
■注意喚起のダイレクトメール発送 (2018年3月) 金融機関職員や警察官、市役所職員などを名乗って言葉巧みにキャッシュカードをだまし取り、不正に預金を引き出すという詐欺事件が多発したことから、その手口を紹介するパンフレットを同封しダイレクトメールを発送しました。
■預金小切手を活用した特殊詐欺被害防止対策「預手プラン」 (2015年6月) 預金小切手を活用した特殊詐欺被害防止対策「預手プラン」を兵庫県警察本部と連携して実施し、高齢のお客さまが窓口で高額の現金出金を希望された場合に、チェックシートを活用してお使い道を確認させていただくとともに、「お振込み」や「預金小切手」(自己宛小切手)の利用をお勧めしています。(兵庫県下11信用金庫で実施) この他にも、日頃からお客さまとのコミュニケーションを大切にし、積極的な声かけを実施しております。 |
以 上 |