初心者におすすめな理由

人生100年時代、
お金をふやしたいというニーズが高まっています。
「お金をふやす=資産形成」には
投資信託がオススメです。
どうして資産形成が必要なのか?

現在、預金金利ではお金をふやすことは難しい環境です。
夢の実現、老後の準備など、目標はさまざまですが、
お客さまの生活を守る為、お金をふやす意識が大切です。
昔の日本は…預金や年金
自分の暮らしや資産について環境が守ってくれた時代
でも
今の日本は…
自分の暮らしや資産について自分で守っていく時代
さらに
インフレにより、お金の価値は
目減りする可能性があります。
お金をふやす=資産形成
“あましん”は投資信託をオススメします。
資産形成に投資信託をオススメする理由
理由1
少額からはじめられる!
株式や債券などに投資をする場合、ある程度まとまった資金が必要なものですが、投資信託なら少額から手軽に資産形成をスタートできます。

“あましん”の積立投信なら、月々1,000円から!
理由2
運用は専門家を頼れる!
投資の専門家である「ファンドマネージャー」が情報収集や銘柄選択などの運用を投資家の代わりに行います。また、個人では投資が難しい海外の株式や債券、特殊な金融商品への投資も可能となります。
投資信託の仕組み
投資信託は、多くの投資家から集めたお金を一つにまとめて投信会社のファンドマネージャーが運用します。
- 投資家
-
お好みの投資信託を
選んで投資する
- 投資信託
-
-
尼崎
信用金庫販売窓口
-
投信
会社資産の運用
-
信託
会社資産の
管理・保管
-
- 市場
-
株式や債券など
さまざまな投資先
理由3
分散投資も手軽に!
ひとつの商品で複数の資産や銘柄に分散投資をするため、自動的にリスクを抑えた資産形成ができます。また、積立投信を利用することで、投資タイミングの分散を手軽に行うことができます。

ちなみに、「リスク」とは「危険」という意味に考えられがちですが、資産形成の世界では「価格のブレ幅」のことを意味しており、「標準偏差」という数値で示されます。標準偏差の値が大きければ価格変動も大きく、小さければ価格変動も小さいということです。
平均リターン3%、標準偏差4%のイメージ図
- イメージ図
理由4
NISAなどの非課税制度が活用できる!
NISA(少額投資非課税制度)は、個人の資産形成を税制面で支援するお得な制度です。資産形成のスタートは「NISAで投資信託」がオススメです!